‘医院長日記’ カテゴリーのアーカイブ
知ってて良かった歯のけが口のけが
5月25日日曜日、両国国技館のすぐ近接した国際ファッションセンターにて、トクヤマデンタル倶楽部主催の歯内療法セミナーが行われました。
講師は愛知の月星光博先生。パークタウン歯科のデンティスト全員が尊敬している先生で、久し振りに中澤先生と二人で参加してきました。
相変わらずの聞きやすい口調と、とっても見やすいスライドに加え、たくさんの臨床経験からの先生の考え方と、アメリカ歯内療法のトピックなどを混ぜての講演はいつにも増して素晴らしかったです。
とっても有意義な一日でした。
5-D Japan総会に参加して 「歯周再生療法」
平成26年3月16日に第5回5−Dの総会に参加しました。
午前中若手の先生の歯周再生療法、インプラントオーバーデンチャーの講演の後
僕が密かに尊敬する大田区開業の殿塚先生が「矯正治療のインターディスプリナリー」というテーマで
講演されました。今後は矯正の方へ進まれるということで、何でかなぁ、と思っていたのですが
講演を聞いて納得しました。それぐらい素晴らしい講演でした。
午後はメインテーマ「再生療法」について、九州で開業している白石先生、浜松開業の北島先生の
コラボレーションで講演されました。
ちょっと派手な白石先生と、実直な北島先生という変わったコラボでしたが、やはり内容は素晴らしかったです。
日々変化してどんどん新しい材料やテクニックがでてきながらも、やはり昔からの基本的なことは
大変大事だと痛感しました。
患者さんに喜ばれるパーシャルデンチャーを目指して
2014年2月9日日曜日 東京国際フォーラムにて
「患者さんに喜ばれるパーシャルデンチャーを目指して 〜長期に安定させるための欠損歯列の見方、欠損補綴のすすめ方〜 」
というテーマの講演会が開催され、中澤先生と一緒に参加しました。
前日の雪のため出席が危ぶまれましたが、なんとか有楽町までたどり着くことができました。通常はスーツにネクタイで出席するんですが,さすがにこの日は濡れても平気なズボンと長靴で参加しました(笑)
今回のこの講演会には僕の大学の同級生で東京品川で開業している鷹岡竜一先生が講師として出られるので大変楽しみにしていました。
内容はいわゆる「入れ歯」。 インプラント全盛のこの時代であっても入れ歯のニーズはまだまだたくさんあります。その入れ歯を過去何十年のデータと臨床経験をもとに基本的なことから新しいことまでいろいろと発表してくれました。
中澤先生も専門は入れ歯ですので、「無理して頑張って来てよかった」と言っていました。僕も全く同感です。
この講演会をまた今後のパークタウン歯科の患者さんのために活かしたいと思います。