‘スタッフ日記’ カテゴリーのアーカイブ
日本臨床歯周病学会関東支部セミナー
おはようございます。伊藤です。
先日の学会レポートをお送りいたします。
写真ですがあまり上手く撮れませんでした。すみません。よろしくお願いします。
5月17日に日一橋講堂で行われた日本臨床歯周病学会主催の歯科医師、歯科衛生士合同のセミナーに参加して来ました。
二階堂雅彦先生、谷口威夫先生、山岸貴美恵先生が招かれ、守りと攻めの歯周治療というテーマで1日講義をしていただきました。今回は歯科医師、衛生士合同のセミナーという事もありいつもと違う雰囲気の中、様々な観点から歯周病治療の考え方や治療の進め方を聞くことができました。
実際の症例を見せていただきながら治療のポイントなども併せて聞くことができたので非常に参考になりました。
とても有意義な1日を過ごすことができ、本当によかったです。
歯科衛生士 伊藤
歯周病検査
臨床歯周病学会
歯科衛生士セミナー
認定歯科衛生士を目指して1stステップ
~検査と歯科衛生士による診断~
特別講演
「想像力を働かせる歯周病検査
~信頼される共同術者になるために~」
貴島佐和子先生など
10月6日に上記のセミナーが池袋サンシャインにて開催され、受講してきました。
今回は歯周病治療における検査についての講演で、検査をするにあたってのポイントや、検査の結果から患者さんの情報をどのようにより多く読み取るかなどのお話でした。
いかに術前,術後の検査が大切で、患者さんの情報がその検査によって得ることができ、そしてそれを治療に生かすことができる、ということをあらためて学ぶことができました。
日々の臨床における『検査』を大切にしたいと思いました。
パークタウン歯科 歯科衛生士 伊藤千紘
コンポジットレジン充填
5月26日に御茶の水ソラシティで行われた
「知っているようで,あまり知らない?大事なレジン充填のイロハ〜これからの臨床に、よりレジン充填をいかすために〜」
というテーマの講演会に参加しました。
講師は鶴見大学の秋本先生。
内容は、齲蝕検知液を用いた正しい治療、レジンの臨床的耐久性、様々な症例への対応、修復物への接着リペアテクニックなど、ベーシックなことからアドバンス的なことまで様々でした。特に、齲蝕象牙質の保存基準や日々進化している様々な接着材料の使用法についてはとても勉強になりました。
今日の臨床現場ではコンポジットレジンを使用しない日はないと言っても過言ではありません。物性や研磨性も以前に比べ大きく改善され,接着手順ではステップ数の少ないものも発売され充填からリペアまで広い範囲で応用されています。
このような身近な材料だからこそ基本的な性質や保存方法などを熟知して患者さんに提供することが大切だと今回改めて思いました。
岩崎太郎 記
歯肉は元気!おもしろい!
5月19日に東京国際フォーラムで行われた学術講演会に参加してきました。
テーマは「歯肉は元気!おもしろい!〜ブラッシング指導から歯周治療まで〜」
日頃私たちが行っているブラッシング指導を様々な角度から見直して、患者さん一人一人違う口の中をそれぞれにあった方法で指導を行って、そして健康な歯肉に近づけていこうという内容でした。
いろいろな視点から見た講義を受けることができて、自分に足りない所がたくさんあるということに気づくことができて、たいへん勉強になりました。
これからは日々の診療でぜひ今日のためになった話を役に立てて,少しでも患者さん皆様のためになるように頑張って行きたいと思います。
DH.伊藤
KOデンタル創業60周年記念講演会
10月14日日曜日、KOデンタル創業60周年記念講演会が日本橋三井ホールで開催され、そこに参加してきました。
「世代を超えたディスカッションが新たな時代の扉を開く」というテーマで、高名な三人の先生(山崎長郎先生、内藤正裕先生、小野善弘先生)がそれぞれの一番弟子といえるような先生と一緒に一つのテーマに対して講演して、ディスカッションするというちょっと今までに無い方式の講演会でした。
個人的にはPosterior supportとTMJ stabilityというテーマで話をされた高坂先生の講演に一番興味を覚えましたが、それぞれの先生みんな素晴らしい講演でした。
とても有意義な1日でした。
中澤俊記
定例勉強会を実施しました!
今日は、スタッフ全員で行う定例勉強会で、
『どうしたら来院者の方に最新の歯科治療が伝わるか』
についての勉強会を実施しました
特にインプラント治療や歯周病治療、ホワイトニングなどに関しては、
一般の方々にはわかりづらい部分があります。
また最近では審美歯科に関する問い合わせも多くなってきましたので、
そうしたこともスタッフ全員で再確認しながら進めていきました。
これからも地域に愛される歯科医院を目指して、治療に関する自己研鑽を続けていきます!!
アバター!
毎年仕事納めの日に、忘年会+αでイベントがあるんですが
今回は、例年のボーリングではなく映画鑑賞になりました。
院長先生が予約をしてくれたので、待ち時間もなくとてもスムーズに
スタッフ7人横一列に並んで仲良く話題の3D映画アバターを観ました 。
3Dはすごい!画面と一緒に体が動いてしまい何度も声が出てしまいました。
私事ですが、子供抜きの映画なんて15年ぶりでよけいにに感動です。
でも、若干一名院長先生とのボーリング対決を期待していた技工士さんもいたので
それは次回への持ち越しとなりました。